読みもの
「保育園の中の話」

できることからコツコツと〜ぼくたち、わたしたちのSDGs〜
そらのまちほいくえんの保育チームにいる、とうごうみくです。 先日、初めて記事を出しました。 読んでく...つづく

味を知ること。表現すること。
先週の給食の時間のこと 献立の中に、今年度初めて使用する食材・エビを使った料理が出まし...つづく

違いを楽しむ、みかんの話
「みかんの色の変化や味の変化を言葉で表現する活動をしたいです。」 そらのまちほいくえんの職員会議で給...つづく

マナリンが教えるお塩の授業
鹿児島県姶良市で、錦江湾の海水を使った塩づくりをされている黒江学(くろえ・まなぶ)さんが、そらのまち...つづく

今日から始めたい食育の話-番外編-
先日、栄養士の高橋ひろみ先生へのインタビュー記事をの投稿しました。 でも実は、他にも食育チームの先生...つづく

「食べる事は生きること」高橋給食室長のおはなし
「食べる事は生きること」 よく耳にする言葉ですが、 人は食べる為にいきています。 また生きる為にたべ...つづく

かけっこ:そらのまちほいくえん
職員も園児たちもドキドキで迎えた 第1回そらのまちほいくえん運動会。 競技の内容も、日々の保育の中で...つづく

失敗? ひより保育園 そうめん流し
ひより保育園では、毎年夏にそうめん流しを楽しみます。 「楽しみます」と言ってもただ単にみんなで食べる...つづく

保育園で働くという選択肢:谷口しのぶ(ひより保育園)
「美味しい笑顔を沢山見ていたい」 私がいつも思うこと。 ここなら、叶うかもしれないと、 8ヶ月の娘を...つづく

保育園で働くという選択肢:高橋ひろみ(ひより保育園)
2年前に、人工透析が必要な生活になり、 私は「障害者一級」を取得した。 同時に、大好きな栄養士の職を...つづく

保育園で働くという選択肢:東郷未来(ひより保育園)
「私は厨房での経験がない。」 どんなに前向きにがんばっているつもりでも、 いつもこの事実が離れず、 ...つづく

お茶で一息つきませんか?
師走のあわただしさの中。 あれもこれもしなければ。考えないといけないこともいっぱい。 あー、体も頭が...つづく