
ご飯をまるめる作業はこどもたちも大好き!
おうちでも作れちゃう、もっちもちの玄米おはぎです。
(所要時間:約90分)
内なべ付きの圧力鍋をおすすめします。
材料
- 玄米 3カップ(玄米ごはん)
- 水 3カップ(玄米ごはん)
- 塩 小さじ1(玄米ごはん)
- きな粉 50g(きな粉衣)
- 砂糖 30g(きな粉衣)
- 塩 ひとつまみ(きな粉衣)
作り方
-
玄米を洗ってザルにあげ、分量通りの水と塩を入れ、蓋をして炊く。
・圧力鍋で炊くときの目安時間:
分量の玄米と水・塩を内なべに入れ、外側に650ccの水を入れて炊いてください。
途中から極トロ火にするため、カセットコンロがあると火の調整がしやすいです。
1、圧力鍋を強火にかける。
2、シュッシュッと勢いよく音がしながら重りがふれてきたら、ぎりぎり音がするくらいの極トロ火にし、40分間火にかける。(途中で火が消えないように注意する)
3、40分経ったら火を消し、そのまま15分間蒸らす。
4、15分後、圧力鍋の圧をぬき、すべての圧がぬけたらふたを開ける。
※内なべのついていない圧力鍋を使う場合は、玄米を浸水せずに炊き、焦げ付かないように火加減に気を付けてください。
・塩ひとつまみを忘れないように。アクがぬけ、お米がやわらかくなります。 -
炊き上がったら蓋を開け、粘りを出すようにしゃもじでご飯を突く。
-
きな粉衣をつくり、ご飯を丸めてまぶす。
編集こぼれ話

大きさや甘さを調節できるのがいいですね。