読みもの
読みもの

おすそわけクッキング -たまねぎ-

保育園の中の話

そらのまちほいくえんライターのてらだおうみです。

最近、そらのまちほいくえんにはお野菜やお花がたくさん届きます。


(△園見学にいらしたガーベラ農家さんが送ってくださったお花と触れ合いました。)

届けてくれるみなさんはそらのまちのおともだちが大好きで、「こどもたちにもっと触れて欲しい、知って欲しいので保育や食育に使ってください」と言ってくださいます。とっても嬉しいお言葉です。

先日はにんじんのクッキングについてまとめましたが、今回はたまねぎ!
北の大地、北海道から届いたとっておきのお野菜です。

おすそわけクッキング -にんじん-

以前、そらのまちほいくえんに見学にいらしてくださった、緑夢ファームの寺町(てらまち)さんが送ってくださいました。


(△園見学に来てくださったノラ21のみなさんと記念に。)

それぞれのクラスが年齢や月齢に合わせてできること、これまで取り組んできたクッキングの内容と合わせながら色んなメニューを作ってくれたので、ここでご紹介させてください(^^♪

 

⑴ オニオンスープ

0歳児クラスのおともだちはオニオンスープを作りました!

全員誕生日を迎え、1歳になったばかりのにじぐみさんですが、普段からお漬物をつくったり、お米を炊いたり、クッキングには慣れています。
今回はあらかじめタマネギを電子レンジで温めておいたので、皮がするするっと剥けやすい!


(△皮を剥く様子。先生方の優しい準備が嬉しいですね。)

トロットロなタマネギが甘くておいしいスープに仕上がりました!おかわりが止まりません(笑)


(△おかわりは自分たちでつぎました!)

 

⑵ 味噌汁

1歳児クラスのおともだちはお味噌汁の具材に!

わかめやジャガイモも一緒に入れて、給食の一品を作りました!これまでもポテトサラダやかき揚げなど、色んな野菜に触れてきたので皮むきもとっても上手です。包丁で切るときは目に沁みなかったかな?


(△切ったタマネギを一つひとつお鍋に入れます。)

お出汁の味がたっぷり効いて、タマネギの甘みも感じられるお味に仕上がりました!


(△「おいしい!」と満足気ですね♪)

 

⑶ カレー

「本物のカレーを作りたい!」

そんなおともだちの声を聞いた先生。
せっかくなのでいただいたタマネギがあるうちに挑戦しようと準備をしてくれました。


(△わかりますか、このタマネギの量!!いったい何個使うんだろう!?)

朝早くから始まったこのクッキングのはじめのお仕事はタマネギの皮剥きです。剥いても剥いてもなかなか白くならない姿にみんな大苦戦。白い部分が見えてきたときには大喜びでした(笑)


(△「まっしろ!まっしろ!」と嬉しそうでした♪)

具材たっぷり、達成感たっぷり!とっても美味しいカレーになりました~!


(△大きなお口でかぶりつくおともだち。)

 

⑷ オニオンリング

2,3,4,5歳児さんのクラスではタマネギの王道オニオンリングが作られていました~!

さすが元気なそらのまちっ子。
生のままで食べてみよう!と勢いよくパクッとしてしまいました(笑)


(△とっても渋い顔。みんなも額にしわを寄せていました。)

そりゃ辛いでしょう。タマネギってそのまま食べると辛いんだね、一つ勉強になりました。甘く美味しくなってもらうために、さあ!クッキング開始!

リングにするために輪切りにして、サラダに入れる分はスライサーを使ってみました。


(△手慣れた様子で構えもきまっています。実は辛すぎてサラダは断念。加熱して美味しくいただきました。)

実は揚げ物が得意なお兄さんお姉さんたち。これまで酢豚や唐揚げも作ったことがあります。油を使うクッキングではそーっと静かに入れることがお約束。この日も慎重に取り組んでいました。


(△先生が寄り添ってくれるので安心ですね。)

 

ーーーーー

そらのまちほいくえんでは、このように年齢や経験に合わせたクッキングに取り組んでいます。遊びや保育の中で、ぎゅっぎゅっと握る力が強くなってきたり、色んな野菜の名前を言えるようになったり、そんな成長を先生方は見逃しません。

おともだちも「次は何を作るんだろう!」といつもワクワク。次も楽しみだね。

ーーーーー

そらのまちほいくえんのSNSではそんなクッキングの様子を随時発信しています!
こちらもぜひフォローをお願いします(^^♪

Facebook:https://www.facebook.com/solanomachihoikuen/

Instagram:https://www.instagram.com/solanomachi/?hl=ja

編集こぼれ話

てらだ おうみ
ニンジン、タマネギ。次はジャガイモの予定です!
ありがたいことに、お裾分けがいっぱい~(^^♪