読みもの

ポテトサラダの中には?
小さいひとたちは感性が鋭いのだなと驚くことがよくあります。 味にも痛みにも目に映るわずかな変化にも。...つづく

じぶんのことは。
「自分のことは自分でしましょう。」 そらのまちほいくえんで過ごしているとよく聞くこの台詞。 お着替え...つづく

いろんな色、イロ。
またまたある日のこと。 年長さんのクラスが、小麦粉粘土で遊んでいました。 まるでパンを作るように彼ら...つづく

かっこいいね。
「お仕事だからね~、明日の給食になるんだよ!」 そう呼びかける先生の声が階段から聞こえ...つづく

自分に合うものを。
大阪のネット通販下着ブランド『株式会社HEAVEN Japan』のフィッティング体験イベントが、そら...つづく

本物に触れる。
私は普段、小さいひとたちと顔を合わせる時間は記事に載せるための写真を撮っています。だからなのか、この...つづく

はじめまして。
小さいひとたちの寝息はなんとも穏やかで耳心地がいい。 社会人になってはじめてのデスクから見える景色が...つづく

「食べる事は生きること」高橋給食室長のおはなし
「食べる事は生きること」 よく耳にする言葉ですが、 人は食べる為にいきています。 また生きる為にたべ...つづく

「おいしいものを作ろう」というお話(後編)
「おいしいものを作ろう」というお話(前編)では、 ”だから美味しい料理を作ろうと努力してる人は、もう...つづく

「おいしいものを作ろう」というお話(前編)
大阪にあるジャックさんのお店Django(ジャンゴ)はこんな感じのステキなお店。私が今まで食べた中で...つづく

食の学校 第20回 ひより味噌で郷土料理をつくろう編
10月27日(土)、霧島市のお祝いギフトショップココレカ2階にて、 「子どもと大人の食の学校 第20...つづく

かけっこ:そらのまちほいくえん
職員も園児たちもドキドキで迎えた 第1回そらのまちほいくえん運動会。 競技の内容も、日々の保育の中で...つづく