読みもの
読みもの

食の学校開催レポート~第2回 マルマメン工房増田さんの豆腐づくり編~

鹿児島おいしい大地の学校

「つくりたての豆腐がとてもおいしかったです。できたてのおからでつくった卯の花もとてもおいしくて、普段野菜をたべない娘がバクバク食べていました!」

「豆腐があまくてすごくびっくりしました。息子もたくさんおいしくいただきました。」

(事後アンケートより)

 

1月24日(水)、鹿児島市呉服町のマルヤガーデンズ地下1階キッチンスペース ガーデン0にて、「子どもと大人の食の学校~第2回 マルマメン工房増田さんの豆腐づくり編~」を、そらのまちほいくえんひより保育園主催で開催しました。

当日は大人の方11名、0~2歳のお子さま8名、計19名の方々にご参加いただき、誠にありがとうございました。

この日は、霧島市で農薬や化学肥料を使わずに大豆・麦などを栽培されている、マルマメン工房の増田泰博さんを講師におまねきし、すべて手づくりでお豆腐をつくりました。

まずは、水に浸した大豆をミキサーで砕く作業から。

お玉をもち、ゆっくりと一生懸命、大豆をミキサーにうつす子。

お母さんと一緒に、ちょっとびっくりしながらも、力いっぱいミキサーをおさえる子。

それを見守る大人たちのやさしい表情。あたたかな空気がキッチンに漂います。

砕いた大豆を鍋に入れて火にかけると、、、あま~いいい香り!

できたての豆乳を、味見…といえないくらいたくさん味わいました(笑)

 

途中、おにぎりをつまみ食いしたり、大豆が豆腐になるまでの味や香りの変化を楽しんだりしながら、あっという間に時間が過ぎていきました^^

ちなみに、お母さんたちが一番楽しそうだったのは、じつは大豆をぎゅっぎゅっと絞っておからをだす作業。

「できたておから、こんなにおいしいんだね!」「まだ水気でるよ~」と話しながら、みんなでぎゅーぎゅー。

最後はそのおからで作った卯の花と、“国分大根”という霧島の伝統野菜をつかったおみそ汁、そしてみんなでつくったお豆腐にお塩をつけて、おいしくいただきました^^

 

<この日の献立>

・玄米おにぎり

・ツナの卯の花(レシピ付き)

・できたて豆腐をお塩で味わう

・国分大根とかぼちゃのおみそ汁

 

 

「子どもと大人の食の学校」今後の開催スケジュール

~第3回 お味噌づくり編~ 日時:2月3日(土) 10:30 – 13:00 会場:ココレカ 詳細はコチラ

~第4回 お味噌づくり編~ 日時:2月4日(日) 10:30 – 13:00 会場:マルヤガーデンズ 詳細はコチラ

小さなお子様のご参加、 大人の方お一人でのご参加も、 もちろん大歓迎です。

ご参加おまちしております!