

10月27日(土)、霧島市のお祝いギフトショップココレカ2階にて、
「子どもと大人の食の学校 第20回 ひより味噌で郷土料理をつくろう」を開催しました。
当日は大人の方7名、3歳~10歳のお子さま8名の、計15名の方々にご参加いただきました。誠にありがとうございました!

この日は、先日発売された「ひより味噌プレミアム」の発売記念も兼ねたイベント。
ひより保育園で園児たちが毎月手づくりしている麦味噌をぜひ販売してほしい!という嬉しいお言葉をたくさんいただき、素材にとことんこだわって商品化された、本当にプレミアムな麦味噌です。(くわしい販売情報は本文下部をご覧ください^^)
そんな豪華なお味噌をつかって何をつくったかというと…
●なんこつの味噌煮
●隼人瓜の味噌汁
●といもがらの酢味噌和え
どれも美味しそう、、鹿児島の定番郷土料理から、ちょっと珍しい野菜のお料理まで、今回も子供たちに食材を切ってもらったりしながら、みんなで楽しくつくりました^^
スーパーでもなかなか見ることのない”といもがら”。ハスイモの葉柄のことで、鹿児島では昔からよく食べられてきた伝統野菜です。
切ると断面がメッシュ状のカワイイ三日月形になるんですよ^^
竹輪といっしょに酢味噌和えに。もちろん酢味噌も手作りです。
やさしい酸味としっかりとした味噌の旨味を感じる、おいしい和え物になりました。
その横ではグツグツとなんこつが煮込まれています。おいしそうないい香り^^
圧力鍋で玄米を炊いて、白米と一緒におにぎりも作りました。
隼人瓜の味噌汁も完成!この隼人瓜、実は南米原産の瓜で、日本には最初に鹿児島に持ち込まれて栽培が始まったことから、”薩摩隼人の瓜=隼人瓜”という名前がついた野菜です。
日本では珍しいですが、アメリカではメジャーな野菜だそう。意外ですね!

今回、どのお料理にも使った麦味噌。
九州地方で昔から親しまれてきた味噌で、本州でメジャーな米味噌と比べると、食物繊維とたんぱく質が多く、塩分は少なめです。
一般的によく言われる、ビタミンEやイソフラボンによる老化を防ぐ作用、大豆のサポニンによるコレステロールの抑制や便秘解消などなど…多くの健康効果にプラスして麦味噌ならではの効果があるのはとても嬉しいですね^^
また、米味噌よりも多くの麹を含むので、甘さが強く、香り高いのも特徴です。
鹿児島の甘みのある郷土料理とは切っても切れない、伝統の調味料なんですね。
●無農薬・化学肥料不使用の畑で育てられた霧島「マルマメン工房」さんの大豆と麦。
●霧島連山からたくさんの自然を介して錦江湾へ流れ着いた水から作る、山と海のミネラルをふんだんに含んだ「錦の塩」
●120年前から麹の研究を続ける、九州最大の老舗菌麹屋「河内源一郎商店(河内菌本舗)」の種麹。
霧島の自然の恩恵を一身に受けた「ひより味噌プレミアム」
現在は霧島市のお祝いギフトショップココレカ1階の店舗にて販売中です♪
近々、ネットショップでも取り扱いがスタートします!
ぜひ、いつものお味噌と食べ比べてみてください。その違いに驚かれること、間違いありません。
お祝いの贈り物や記念品にもおススメです。
~ひより味噌プレミアム~
販売価格 1,500円
内容量 900g
販売店舗 お祝いギフトショップココレカ 実店舗
住 所 〒899-4351 鹿児島県 霧島市 国分新町1−32−56
電 話 0995-45-8868
WEB https://www.baby-oiwai.com/