レシピ
レシピ
しいたけのたたき

しいたけのたたき

おかず

高知県の郷土料理。地元の農家のご婦人方が考えついた料理で
しいたけをたくさん食べられる料理として、地元でも人気のようです。

しいたけは、ビタミンD(カルシウムのサポート役)や、
腸をきれいにする食物繊維などの栄養が豊富に含まれている食材です。

しいたけが苦手な方でもパクパク食べることができる
しいたけのたたき。ぜひ作ってみてください!

(所要時間:約15分)

材料(大人2人分+子ども2人分)

  • しいたけ 小15個(約300g)
  • 片栗粉 適量
  • 揚げ油 適量
  • 玉ねぎ 小1個(約100g)
  • 人参 1/4本(約50g)
  • 薄口しょうゆ 30g
  • 砂糖 30g
  • 酢 40g

作り方

  1. しいたけは石づきを取り、大きいものは、3~4等分。
    小さいものは2等分に切る。
  2. 玉ねぎは、薄切り。人参は少し太めの千切り。(加熱はしない)
    後から、揚げたしいたけと和えるので、しんなりします。
  3. 調味料の三杯酢を合わせておく。
  4. (1)のしいたけに片栗粉をまぶして、油で揚げる。
  5. (2)の玉ねぎ・人参と、(4)のしいたけ、(3)の三杯酢を
    ボウルに入れ、和えて、完成。

編集こぼれ話

ひろな大川
三杯酢がさっぱりしていいですね。